
アフリカアートで
世界をもっとハッピーに!

<目的>
サブサハラ・アフリカ地域の現代アートを通して、アーティストの考えや現地の暮らしぶりに触 れ、グローバルな視点で社会問題を考える機会とする。互いに理解し学び合い、アフリカと日本 双方のより良い社会の実現に役立つことを目的とする。
<事業>
アフリカ地域のアーティストや文化芸術活動を支援する。アフリカ現代アート作品展の開催、お よび異文化理解のための活動をおこなう。「対話が生まれるアート空間」をめざして、アートを 通したコミュニケーション活動を企画運営する。
<効果>
ひととの違いや失敗を恐れないアーティストたちの活動を通して、他者を思い、自身を振り返る 気付きの機会とする。異なる概念や美意識、多様な意見や考え方に触れることで、閉塞感のある 日本社会を活性化する。
当協会は「かながわSDGsパートナー」に登録
されております(2020年4月 神奈川県政策局)
新聞・テレビ等の取材歴
個人としても企業としてもエシカルでありたい、そのためにいまの自分にできることをしたいというビジョンに賛同するひとたちの集まりです。
当協会に専任スタッフはいません。それぞれが本職を持っており、プロとしての経験やスキルを活かして活動しています。
当協会が自信をもっておすすめするアーティストたちです。
本国ではトップクラスの芸術家で、精力的にアート活動に取り組んでいます。その作品や活動は、欧米諸国でも高く評価されています。
紹介するアーテイストの作品は購入できます。
価格については下記よりお問い合わせください。
本会の目的に賛同し、事務局に入会の申し込みを受理された方は会員となることができます。
会員には、アーティストからのメッセージや現地情報の共有、勉強会への参加、レセプションへの招待、会員価格でのアートの購入などの特典があります。
ご自身の教養と知見を広め、アーティストと芸術活動を支援すること、現地経済に寄与することにつながります。
アフリカとの小さな取り引きを始めるにあたり、やってきたことをお話しします。
現地との交渉、契約書、国際貨物輸送、海外送金など、おもに実務的なこと。
次から次へと起こる難題に心が折れることも。
会長高橋の眠れぬ日々の記録。
これから国際ビジネスを始めたい、アフリカが気になる、という方の参考になれば幸いです。
これまでの経緯
アフリカはなぜ自力で発展できないの?
支援ってなに?それはほんとうに必要?
マラウイってどこにあるの?
活動のきっかけ、動機、モチベーションは?
アートに行きつくまでの、たくさんの出会いと、試行錯誤、紆余曲折をぜんぶお話しします。
みなさまからのご質問にお答えします。
現代アートに限らず、アフリカの自然・歴史・日々の暮らし・考え方など、現地スタッフと一緒に考えてお答えします。
協会へのメッセージ、ご意見、ご質問は下記のお問合せよりお願いします。
contact
本部所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目
